ReTech メディア

IoT導入と顧客メリット。デメリットや課題も交えて解説

IoT(モノのインターネット)は、私たちの生活や住環境を大きく変えると期待されている技術です。しかし、導入のメリットがわかりにくく、便利にも関わらず、まだ一般的に知られていないIoT機器がたくさんあります。
今回は様々なIoT機器を導入した場合に、利用者が得られるメリットとデメリットについて解説します。

IoT導入で得られる顧客メリット

まずは機能の面から、IoT導入によって顧客が得られるメリットを紹介します。

遠隔で機器の操作や状況を確認することができる

IoTにはさまざな特徴がありますが、、生活のなかで触れる身近な機器がインターネットに繋がることによって、遠隔で操作することができるようになることが、基礎にあります。

Wi-Fi機能を搭載したIoT家電は、スマホやタブレットで下記のような操作ができます。

  • ロボット掃除機による留守中の掃除状況を確認
  • 洗濯終了を通知
  • 外出先からエアコンをオン・オフ操作
  • 外出先から空気清浄機をオン・オフを操作
  • 出先から冷蔵庫内の食材をカメラチェック etc.

従来ならば帰宅後でなければできなかった作業が、IoTにより外出中でも可能になるのです。

エアコンなどは、外出先から室温調節ができるため、外気に悩まされる季節に重宝します。また、外出時に電化製品の電源オフを忘れても、外出先で電源を切ることが可能なので、機器の電源切り忘れを心配することはなくなります。これらは、賃貸住宅であれば、入居希望者にアピールできるポイントとなります。

外出時だけでなく、音声認識機能を活用して、声で家電を動かしたり、スマホを経由して操作したりできるため、室内で機器を操作する場合にもメリットがあります。

節電や省エネを実現することができる

従来の空調機器は、暖房の温度を少し下げる場合でも機器を手動で調整しなければいけませんでした。IoTに対応した空調機器ならば、AIによる自立制御により無駄のない室温調整をすることができます。

IoTを活用すれば、エネルギー消費量を抑え環境に優しい生活をすることも可能です。このように、生活を便利にするだけなく、無駄をなくすことができるのもIoT導入の大きなメリットでしょう。実際に、コスト削減等の効果が大きい製造業の現場では、家庭よりも導入が大きく進んでいます。

ちなみに、暮らしにおけるIoTの様々なメリットはスマートホームという概念に集約されています。

スマートホームとは、家電や設備機器を配線やWi-Fiなどの通信機器で最適に制御し、生活者のニーズに応じた様々なサービスを提供しようとするものと認識されています。

入居者の暮らしを豊かにし、そして無駄をなくすことがIoT化最大のメリットと考えることができます。

IoT導入のデメリット

IoTの導入メリットをみれば、非導入の物件よりも入居者に喜ばれることは明白です。しかし、IoT導入を検討するなら、デメリットをしっかりと理解しておく必要もあります。

セキュリティリスク

機器がインターネットに接続する以上、サイバー攻撃などによるセキュリティリスクは避けて通れません。

例えば、健康状態をチェックできるフィットネスバンドのように、個人情報や個人の健康状態を扱うIoT家電もあります。これらが流出しないよう、対策をしなくてはなりません。

これまでにIoT機器へのサイバー攻撃が大きな社会問題化した事例はありません。しかし、IoT機器の普及に伴い、悪意のあるハッカーも増えることでしょう。パソコンやスマホでも求められたセキュリティ対策については、新たな技術であるIoTに関しても同じことが言えるのです。

IoT化に対応できる住宅でなくてはならない

住宅がIoT・スマートホームの環境に対応していない場合、IoTを導入が困難なケースもあります。もし物件にIoT機能の導入を検討しているのであれば、新築の場合は設計・デザインの段階から対策をしておくとよいでしょう。

また、物件のIoT化では多くの電気製品が常時コンセントに接続されている状態になります。確実に多くのコンセント口が必要です。

延長コードや電源タップでの対応も可能ですが、下記デメリットからあまりおすすめはできません。

電源タップ等の容量を超える恐れがある
たこ足配線となり見た目が悪い

今後解決しなければならないIoTの課題

IoT技術にはクリアしなければならない課題がいくつかあります。

セキュリティやシステムのアップデート

経済産業省と総務省は、インターネットと接続されるIoTの性質上、必要性が高いセキュリティやその情報発信を目的として「IoTセキュリティガイドライン」を公開しています。

先述のように、セキュリティ面はIoTにおいては非常に重要なポイントです。IoT技術を安心して利用するには、パソコンやスマホと同様に起こりうる、下記の問題解決が必須条件になります。

  • コンピュータウィルスの侵入
  • データ改ざん
  • データ流出

また、IoT機器ならではの問題もあります。例えば、遠隔医療やペースメーカーなど、人体に関わるところにIoT技術を導入した場合はどうでしょうか。もしそのシステムに悪意のある攻撃があれば、大きな問題が生じることも明らかです。

したがって、今後のIoT普及に際してセキュリティは重要な課題であるといえます。

また、セキュリティを担保するためにはIoT機器を定期的にアップデートする必要があります。しかし、IoT機器のアップデートはパソコンやスマートフォンほどには簡単ではないと言われます。なぜなら、IoT化された住宅や自動車は、数年~何十年と長期にわたり使用するからです。このような機器の場合、持続性のある更新システムを想定した設計が必要になります。

IoTに精通したエンジニアが不足している

IoT技術の導入で多くの点で利便性は上昇しますが、このシステムを開発・管理するのは人間です。しかし、残念ながらその人材確保は十分とは言えません。むしろ、大幅に不足していると言った方がいいでしょう。

経済産業省は「IT人材の最新動向と将来設計に関する調査結果」で、IT人材は2030年には少なくとも41万人、多ければ79万人の人材不足が起こると予測しています。

IT業界全体でこれだけの人材不足ですから、新技術であるIoT分野が発展すれば、人材不足はさらに深刻となるでしょう。技術だけが先に普及し、生活の基盤となってから、大規模なシステムダウンやセキュリティリスクに社会が振り回されるようではいけません。それを管理する体制をどのようにして整えていくのかが大きな課題となっています。

  • トップ
  • IoT知識
  • IoT導入と顧客メリット。デメリットや課題も交えて解説