都心の高級分譲マンションをスマートホーム化
日鉄興和不動産株式会社 住宅事業本部 牛島卓也様
導入前の課題
- 住む人へさらなるサービスや価値を提供したい
- 忙しい人を想定し、簡単に機器を動かせるようにしたい
- スマートホームに詳しくないので操作や導入が不安
導入後の効果
- スマートホーム化で購入検討者へのアピールにつながった
- ひとつのアプリですべての機器を操作できるようになった
- 取り付けや操作など建設現場で実演を見ることができ安心できた
設計完了後にさらなる“何か”を求めて
今回スペース・コアを導入した「リビオレゾン入船」は、東京都中央区にある総戸数36戸の分譲マンションです。2020年3月頃で、設計は完了しており部屋の間取りなどの変更は難しい段階だったのですが、住む人へさらに提供できるサービスがないかと考えていたことがきっかけです。新型コロナを踏まえて、お客様がもっと快適に住める“何か”がないのか。最近、流行っているスマートロックやIoT関連の商品など様々なサービスを考えました。

新しいライフスタイル提案のために様々な取り組みを行っています/牛島卓也様
スペース・コアに決めた3つのポイント
1つめは、様々な家電・機器を1つのアプリで操作できるところ。他社メーカーの多くは1つのアプリで1つの家電や同じメーカーの機器しか操作できないものが多かったです。2つめは、アップデート性。他社は一度設置したら他の既製品には対応できないことが多かったですが、スペース・コアはアプリ側がアップデートされることで、お風呂や床暖房の遠隔操作※など機能が追加できる点が魅力的でした。3つめは、コスト。スペース・コアは他社よりも導入できる範囲内の価格だということも良かったですね。※サービス内容は掲載時点のものであり、今後変更となる可能性があります。

リビオレゾン入船。東京駅から1.2km圏内で忙しいビジネスマンをターゲットにしている。
実際に見て、安心して導入・設置
私自身、IoTやスマートホームに詳しいわけではないので、素朴な質問などにも丁寧に対応いただきました。また、実際に物を見てみないと分からないことが多いということで、お客様がきちんと使えるのか、アフターサービスがどうなっているのかなど、実際の建設現場に来ていただきスマートロックの取り付け工事方法の説明、機器の実演などもいただくことができて、大変感謝しています。

スペース・コア機能イメージ。アプリでの操作はもちろん、センサーの自動連携も可能。
購入検討者からも好感触
リビオレゾン入船のターゲットは単身女性やDINKSなどの世帯です。IoTやスマートホームというキーワードを取り入れたことでの反応は良く、様々な機器がアプリひとつで完結できるという点も好感触です。また、東京駅付近という場所柄、夜遅くまで仕事をしているような忙しい人を想定しているため、簡単な操作で機器を動かせて、帰宅したらすぐに入浴できたり室内の空調が整っていたりと時短に繋がって快適、といった話もいただいていますね。

業種の垣根を超えて新しいアイデアにチャレンジしていきたいと考えています。
デバイス自体が洗練されることに期待
要望としては、設置するデバイスのインテリア性・デザイン性をより洗練させていただければ嬉しいと思っています。マンションや家を買う人は、家具ひとつをとってもこだわって選ばれる方が多いです。そういった住人の趣味嗜好に合わせてデザインを選ぶことができたり、高級感のある物件でも置いて遜色のないインテリア性が高いものができたりすれば、さらに導入しやすくなると感じています。

社名 | 日鉄興和不動産株式会社 |
---|---|
事業内容 | オフィスビル開発・賃貸・管理、マンション・戸建住宅の分譲、 不動産ソリューション、大規模地域開発など多岐に渡る。 |
設立 | 1997年3月(創業1952年10月) |
従業員数 | 523人 |
URL | https://www.nskre.co.jp/ |
まずは無料で相談してみませんか?
お気軽に
お問い合わせください
スペース・コアへのご質問やスマートホームに関するご相談にお答えします。
IoTやAI導入を検討している方へ市場調査資料のご提供やセミナー開催も行っています。