使いやすいアプリ+デバイスの連携で、暮らしがもっと「便利」「安心」「快適」になる
家での過ごし方がますます重要となってきた昨今。さらに、共働きをしながら子どもを育てるご家庭や、遠方の両親を気遣うケースなど、少子化・高齢化に伴う負担も増えてきています。そんな日々の中で暮らしをサポートし、毎日を楽しくさせてくれるのが「スペース・コア」です。

スペース・コアでできること例
連携する機器が多いほど、
組み合わせてさまざまなシーンに役立てることができます。

カーテン×センサー=日差しを
察知して自動で閉まる
適切な温度を判断して、暑すぎるときはカーテンを閉めてくれます

スマホ×鍵=外出先にいても開錠
子どもが鍵をなくして帰ってきても、外出先から鍵を開けられます。

窓×センサー=怪しい侵入者をチェック
センサーに引っかかると、すぐにスマホへお知らせが届きます。
「スペース・コア」のメリット
01.「便利」

連携できるデバイス数は業界最大級。ホームオートメーション化で毎日の暮らしを便利に
給湯器からエアコン、カーテン、照明、床暖房にいたるまで、外出先からアプリを使ってコントロールできるのはもちろん、スマートホームデバイスと家電や設備が自動連携して、毎日の暮らしを劇的に便利にします。
02.「安心」

スマートロックのほか、大切な家族が安心して暮らせる機能が充実
外出先からアプリでスマートロックを操作。鍵のかけ忘れや急な来客に対応できるのはもちろん、開閉の通知を受け取ることもでき安心です。さらに、webカメラで独り暮らしの親や自宅のペットの様子を確認できる見守り機能も充実しています。
03.「快適」

家事代行や無料の雑誌・メディア購読など、生活に密着したサービスで暮らしを豊かに
家事代行サービスやクリーニング、収納サービスなど、家事育児や仕事で忙しい方をサポートする生活サービスと連携。困った時にすぐ「スペース・コア」から申し込みができます。また、雑誌の読み放題やレシピサイトなど、隙間時間にちょっと役立つサービスもご用意しています。
04.「コミュニケーション」

施工時や契約時の顧客とのやりとりを効率的に。民泊運営に使える機能も
対面での対応や封書、FAX、電話での連絡などコストと手間のかかった顧客とのやりとり。チャットやお知らせ機能を使えば、効率的にコミュニケーションができるようになり、顧客との接点も維持できます。また、スマートロックを使えば非対面での内見や民泊での鍵の受け渡しを解消できるなど、事業者と顧客の双方の負担を軽減できます。